最後まで塾なしでいけるとふんだ理由 《体験談》
2016/05/03
本当に塾なしで大丈夫なんだろうか、という迷いは、私を含めて多くの塾なしで取り組んでいる家庭が思うことだと思います。
私も本当に大丈夫なの?と常に半信半疑でした。
というのも、中学受験講座のボリュームはとても少ないのです。
多くの大手塾で行っている勉強のボリュームや宿題の多さ(噂レベルですが)などを聞くと、あまりのギャップに心配になったのでした。
不安は模試で取り除く
5年生の後半には、首都圏模試、そして6年生からは四谷大塚の合不合を受験することにしました。
中学受験講座では、首都圏模試の過去問を実力テストとして取り組むことができますが、合不合についてはとくに紹介もないので自分で情報収集することが必要です。
どちらの模試も説明会を開いてくれるので、そこで受験のお話を聞くことがとても貴重でした。模試は必ず受験した方がいいです。
首都圏模試は中堅校向け、四谷大塚は中堅~難関校の目安になります。
少ない学習時間でも、模試の判定で80%をもらえていれば、大手塾じゃなくても大丈夫なんだな、と思うことができました。
難関を目指してない余裕
志望校が難関ではないので、きっと大丈夫だろうと思っていました。かえって塾に通ってしまうともっと上を目指したくなったり、違う志望校を誘導されたりしたら面倒だな、とも思ってました。
栄東の東大1の算数が解けなくて、塾に行っていたら先生に質問できるのに、と思ったことがありましたが、第1志望は別の学校なんだから、と思いなおし冷静になることができました。
そもそも、第1志望の学校は通塾して受験する子どもが多い学校でもある一方、入試に難問はあまり出ない学校なので、結局通塾するまでもないな、と判断しました。通塾するとかえってオーバーワークになるだろうということが目に見えていましたし、大手学習塾はやはり難関校を目指しているところがあるので、そうでもない学校のためにお金を何十万(何百万?)も使えないかな…とも。
中学受験は落ちても失敗じゃないからチャレンジできる
中学受験では落ちても公立の中学校へ行く道があります。しかも娘は6年の秋まで公立に心が傾いていたので私自身も中学受験はチャレンジで、実際に進学するのは公立中学になるかもしれない、と思っていたくらいです。
これが高校受験や大学受験ともなれば、落ちるわけにはいかないと必死になり、保守的になります。
中学受験では、受かればラッキーみたいな位置づけだったからこそギャンブルできて、塾なしでチャレンジしてみよう、という形ができました。